2018年05月05日 21:01
バイクにお茶にダム≫
カテゴリー │バイク
大型二輪教習に励んでおりますが、せっかくのGWですから近場でも乗らないとね。
行き先は川根本町の長島ダムなる場所へ。
天気も快晴。午前中を教習の時間に当てて、午後イチから出発。
春野町側から山を超えて行きました。

道中の図。気持ちがいいです。

緑がマブいね!

迫力満点の長島ダム。
大型二輪を手にする前段階として手放す準備。
バイクじゃないですよ。といっても私のZZRには値段がつかないでしょうがね。
ばっちこーい!
行き先は川根本町の長島ダムなる場所へ。
天気も快晴。午前中を教習の時間に当てて、午後イチから出発。
春野町側から山を超えて行きました。
道中の図。気持ちがいいです。
緑がマブいね!
迫力満点の長島ダム。
大型二輪を手にする前段階として手放す準備。
バイクじゃないですよ。といっても私のZZRには値段がつかないでしょうがね。
ばっちこーい!
2018年04月26日 23:35
揺らぎに揺らぐ≫
最近大型二輪の教習に通い始めました。
大型バイク何に乗るか問題ですが、
ワタクシめはしがない若手サラリーマンですから、欲しいものがあれば手放すことが必要になるというもの。
何を手放して何を手に入れるのか。
欲しいバイクはほぼ決まってきておるのですがね~~。
やりたいことはやりたいと思った時にやるのが一番。
躊躇していて、結局やらない。
今まで思い当たるフシがありすぎるので。。。
実に悩ましいのです。
でもこの感じが割と楽しかったりしてね。

はぁ~~かっこよ!!
大型バイク何に乗るか問題ですが、
ワタクシめはしがない若手サラリーマンですから、欲しいものがあれば手放すことが必要になるというもの。
何を手放して何を手に入れるのか。
欲しいバイクはほぼ決まってきておるのですがね~~。
やりたいことはやりたいと思った時にやるのが一番。
躊躇していて、結局やらない。
今まで思い当たるフシがありすぎるので。。。
実に悩ましいのです。
でもこの感じが割と楽しかったりしてね。

はぁ~~かっこよ!!
2018年03月20日 23:09
迷っているとき選んでいるときが一番楽しい説≫
カテゴリー │バイク
中免野郎からそろそろ脱却すべく計画を練っております。
免許を取るのは良いが何のバイクに乗るのか問題。
長距離ツーリングに特化したモデルか、タウンユースでの使いやすさを考慮したモデルか。
前者の選択肢では2つ候補が有ります。

ホンダCRF1000Lアフリカツイン
世間で流行っているデュアルパーパスと呼ばれるモデルですね。
長距離も走るし、たまにオフロードを走るのにももってこいじゃないでしょうか。
バイク屋のマスターが激推ししてました。

スズキGSX1300R 隼
まあスーパー有名ですよね。
高速巡航は難無くこなせるんじゃないでしょうか。前傾がちょっとツラそう。
所有欲を満たすという意味ではこれ以上はないと思います。
後者の選択肢では、

カワサキZ1000
100%見た目でチョイス。
これまた最近ジワジワと人気を集めている、ストリートファイターと呼ばれるモデルですね。
荷物載らなそうだし、走行風モロに受けそう。スクリーンを付けたら付けたでハイパーダサくなる事必至。

カワサキZ900
上のZ1000のエンジンをボアダウンしたモデルという訳でもなさそうです。
こっちは純正OPのスクリーン付けても違和感ないっぽい。
タウンユースという意味では、中間排気量モデルの方が使い勝手がいいでしょう。
個人的に北海道と九州に行くのが今の所の目標なので、高速巡航することは免れないワケで。
機能面と自分の好み、優先させるポイントがうまい具合で均衡の取れたモデルに行き着ければ嬉しいですね。
って考えてるときが一番楽しいのです。
そしてヤマハのバイクには何故だか魅力を感じません。
とか言ってるやつがヤマハのバイク買ったりするんだ。
免許を取るのは良いが何のバイクに乗るのか問題。
長距離ツーリングに特化したモデルか、タウンユースでの使いやすさを考慮したモデルか。
前者の選択肢では2つ候補が有ります。

ホンダCRF1000Lアフリカツイン
世間で流行っているデュアルパーパスと呼ばれるモデルですね。
長距離も走るし、たまにオフロードを走るのにももってこいじゃないでしょうか。
バイク屋のマスターが激推ししてました。

スズキGSX1300R 隼
まあスーパー有名ですよね。
高速巡航は難無くこなせるんじゃないでしょうか。前傾がちょっとツラそう。
所有欲を満たすという意味ではこれ以上はないと思います。
後者の選択肢では、

カワサキZ1000
100%見た目でチョイス。
これまた最近ジワジワと人気を集めている、ストリートファイターと呼ばれるモデルですね。
荷物載らなそうだし、走行風モロに受けそう。スクリーンを付けたら付けたでハイパーダサくなる事必至。

カワサキZ900
上のZ1000のエンジンをボアダウンしたモデルという訳でもなさそうです。
こっちは純正OPのスクリーン付けても違和感ないっぽい。
タウンユースという意味では、中間排気量モデルの方が使い勝手がいいでしょう。
個人的に北海道と九州に行くのが今の所の目標なので、高速巡航することは免れないワケで。
機能面と自分の好み、優先させるポイントがうまい具合で均衡の取れたモデルに行き着ければ嬉しいですね。
って考えてるときが一番楽しいのです。
そしてヤマハのバイクには何故だか魅力を感じません。
とか言ってるやつがヤマハのバイク買ったりするんだ。
2018年02月26日 21:44
絶望の慟哭に涙が溢れ出る≫
カテゴリー │音楽
自分の大好きなバンドのニューアルバムが2.21にリリースされました。
相変わらずの泣きぶりに魂が震えます。
thousand eyes 3rd album 「Day Of Salvation」。
タイトルトラックである「Day Of Salvation」のGソロが、個人的にとても思い入れのある曲のセルフカバーとなっておりまして、
アルバム発売前に公式MVが発表されたのですが、聞いた瞬間には涙が出そうになりました。
万人受けするような音楽ではありませんが、これは自分にとって人生の一枚にカウントできる作品となることは間違いありません。
公式MV

相変わらずの泣きぶりに魂が震えます。
thousand eyes 3rd album 「Day Of Salvation」。
タイトルトラックである「Day Of Salvation」のGソロが、個人的にとても思い入れのある曲のセルフカバーとなっておりまして、
アルバム発売前に公式MVが発表されたのですが、聞いた瞬間には涙が出そうになりました。
万人受けするような音楽ではありませんが、これは自分にとって人生の一枚にカウントできる作品となることは間違いありません。
公式MV
2018年02月19日 23:37
ブチのめしたい奴なんていくらでも居る訳で。≫
カテゴリー │雑記
社会人として働いていると、正直ブチのめしてやりたい人間なんていくらでも居る訳で。
そんなヤツらに対していつまでも気にしている事自体が負けなんだなと。
そういった人たちがどういう思想でどういう思考でその人間性に至ったのかって考えると少し冷静になれる気がします。
自分の主張と相手の主張、常に双方の側から物事を捉えていきたいなと、ここ最近とても感じます。
っていう思考を繰り返して自分を納得させていくしかないんですねきっと。

そんなヤツらに対していつまでも気にしている事自体が負けなんだなと。
そういった人たちがどういう思想でどういう思考でその人間性に至ったのかって考えると少し冷静になれる気がします。
自分の主張と相手の主張、常に双方の側から物事を捉えていきたいなと、ここ最近とても感じます。
っていう思考を繰り返して自分を納得させていくしかないんですねきっと。